
ラグ豆知識2-ラグのお手入れは簡単?
使いこむほどに味わいが増す、手仕事のラグ
いつまでも快適にお使いいただくためには、日々のお手入れが大切です
そう聞くと、何か特別で難しいお手入れが必要なのか…
と思ってしまうかもしれませんが、
そんなことはありません
普段のお手入れ
普段のお手入れは掃除機がけだけで十分です
毛の流れに沿って掃除機をかけ、ゴミやほこりを吸い取ってください
ラグの多くは購入直後は「遊び毛」が出てきますが、
その除去にも有効です
普段の掃除機がけをやっていると、数か月ほどで「遊び毛」は
落ち着いてきます
掃除機を使うときの注意ですが、
回転ブラシのついた強力な掃除機の使用はおすすめしていません
高速回転ブラシが毛足を傷めてしまうおそれがあります
回転を止めてご使用ください
また、コロコロクリーナーも必要な毛足まで引っ付けてしてしまうので、あまりおすすめしていません
使っていただくことは可能ですが、あまり頻繁にかけすぎないようにしてください

2. 汚れてしまったら
飲み物などの液体がこぼれてしまったら、すぐに対処してください!
ウールは人の髪の毛と同じように脂分を含んでいるため
水分をはじき、汚れが中まで浸透しにくい特徴があります
すぐに拭き取ればシミになることはほとんどありません
ただし、そのままにしておくと中まで染み込んで汚れが取りづらくなるので、
できるだけすぐに対処しましょう
- 乾いたタオルを押し当て水分を吸い取ります
- ある程度水分を吸い取れたら、固く絞った濡れタオルでたたくように汚れを取っていきます
- タオルが汚れたら、キレイなものに取り換えて汚れが目立たなくなるまで繰り返します
- 最後に乾いた布で水分を吸い取り、風通しの良い日陰でしっかり乾かします
※色褪せの可能性があるので、直射日光は避けましょう

3. それでも汚れが取れない場合は
水洗いで取れない場合は、中性洗剤を使いましょう
水で薄めた中性洗剤(ウール製衣類用洗剤がおすすめ)を泡立てて、
泡で汚れを落とします
ある程度汚れが落ちたら、洗剤が残らないよう
固く絞ったタオルなどで叩いて汚れや洗剤を拭き取ってください
それでもニオイや汚れが気になる場合や汚れが目立ってきたときは手織りラグ専門店のクリーニングをおすすめしています
クリーニングに出される頻度はそれぞれですが、ある程度のセルフケアで永く使っていただけます
世界で一つのヴィンテージラグに
日々のお手入れは掃除機掛けと日陰干し
汚れたときには、すぐに適切な対処
それだけで十分です
徐々に風合いを増していくウールのラグ
きちんとケアをすれば、次の世代さらに次の世代へと
受け継いでいくことができます
世界で一つのヴィンテージラグに育てていってください
手しごとの絨毯展
日本人バイヤーによって選りすぐられたペルシャ・トライバル・ベニワレンなど
ヴィンテージから新しく織りあげられたものまで200枚以上 の絨毯が今年もARIAに集まります
豊かな表情の手しごとの絨毯に触れていただき、世界に一つだけの特別な出会いをお楽しみください
手しごとの絨毯展
日程|4月18日(金)- 20日(日)
時間|10:00 - 18:00
*予約優先制
混雑を避けるため、期間中はご予約いただいた方を優先にご案内させていただきます
ご予約方法は以下のご予約フォームまたはお電話から承ります
・ご予約フォーム
・お電話 075-721-8860
☟こちらもおすすめ☟
●ラグのある生活ー ダイニングにラグを使うと?
●ラグのある生活ー リビングにラグを使うと?
●ラグ豆知識1 ―ラグはただの飾りなの?