ラグ豆知識3 ― 押し跡はもどる?

ラグ豆知識3 ― 押し跡はもどる?

部屋の模様替えで家具の配置を変えたとき、気になるのがラグについた押し跡...
特に毛足が長く弾力のあるタフテッド織りのラグはくっきりと跡がついてしまいます
そのため、ラグの上に家具は置かないほうがいいと
思ってらっしゃる方もいるのでは…?

ご安心ください
ラグの押し跡は元にもどります

ウールは髪の毛のようなもの

ウールのラグは自然素材で、それ自体が呼吸をし、湿度の調節もします
触ってみるとわかりますが、しっかりとしたコシがあります
そして、構造も人間の髪の毛と同じ
帽子をかぶって髪の毛がぺちゃんこになっても、ひどい寝ぐせがついても、
時間が経つともとに戻るように、ウールももとに戻ります

はやく戻したいときは、寝ぐせを直すのとほとんど同じで、
蒸しタオルやスチームアイロンを使うといいんです


押し跡のもどし方


①凹んだところの毛を起こす

アイロンをあてる前に凹んだ部分の毛足を指で起こしてなじませます
こうするとより、元に戻りやすくなります

②アイロンのスチームをあてる

アイロンはラグに直接あてずに少し浮かせて、スチームをします
スチームは長時間あてず、1回10秒くらいずつ当てながら様子を見て
戻るまで繰り返します
スチームをあてるとウール特有のニオイが出てきますが、
乾くとニオイも消えるので、ご安心ください



③そのまま自然乾燥させます

そのまま放置して、自然乾燥させます
水で濡らしているわけではないので、すぐに乾くことがほとんど

スチーマーがない場合は、蒸しタオルでも戻せます
タオルを濡らしてレンジで温めたら
押し跡の上に少し冷めるまで置いておきましょう


しかし、長い間、一か所に集中して圧力がかかった場合など
中にはなかなか元にもどらない場合もありますが
たいていの場合はこのような方法で押し跡はもとに戻せます
気兼ねなく模様替えもして、インテリアを楽しんでください


ARIAでは高品質な天然素材のラグを数多く扱っています
ぜひ、お気に入りの一枚をお探しください




手しごとの絨毯展

手しごとの絨毯展の様子

日本人バイヤーによって選りすぐられたペルシャ・トライバル・ベニワレンなど
ヴィンテージから新しく織りあげられたものまで200枚以上 の絨毯が今年もARIAに集まります

豊かな表情の手しごとの絨毯に触れていただき、世界に一つだけの特別な出会いをお楽しみください


手しごとの絨毯展

日程|4月18日(金)- 21日(月)
時間|10:00 - 18:00
*最終日は16:00まで
*予約優先制

混雑を避けるため、期間中はご予約いただいた方を優先にご案内させていただきます
ご予約方法は以下のご予約フォームまたはお電話から承ります

ご予約フォーム
・お電話 075-721-8860


☟ こちらもおすすめ ☟

●ラグのある生活ー ダイニングにラグを使うと?
●ラグのある生活ー リビングにラグを使うと?
●ラグ豆知識1 ― ラグはただの飾りなの?
●ラグ豆知識2― ラグのお手入れは簡単?

ブログに戻る