最高級の工芸品 ― ペルシャの魅力

最高級の工芸品 ― ペルシャの魅力

最高級の絨毯として知られる「ペルシャ絨毯」
目が細かく、繊細な模様を特徴とし、
芸術的な価値が高い最高級の工芸品です

しっかりとした作りで
使い込むほどにしなやかになり、艶が増していきます

世の中にあるものは、使うと価値が下がるものがほとんどですが、
ペルシャ絨毯は使うほどにその価値は高まるともいわれています

ARIAが得意とする落ち着いた雰囲気の北欧家具やモダンなインテリアとの相性も良く、
とても上質な空間ができあがります

ペルシャ絨毯の歴史や製作過程を知ると、その価格にも納得です



ペルシャ絨毯とは?

ペルシャとはイランの旧称
イランで手織りされた絨毯のことを「ペルシャ絨毯」と呼びます
ペルシャっぽい柄の絨毯であっても、イラン以外で作られたものや機械織りのものはペルシャ絨毯とは呼ばれません

ペルシャ絨毯の一番の魅力はなんといってもその繊細さ
最高級の品質を誇る美術工芸品です


ペルシャ絨毯の歴史

ペルシャ絨毯の最古の記録はササーン朝ペルシャのもので
1800年ほど前といわれています
そこから様々な王朝の勃興と衰退を繰り返してきましたが、
ペルシャ絨毯の伝統や技術は脈々と受け継がれ、
途切れることなく作られてきました

この長い歴史のなかでデザインや技術を洗練させ、
最高級の工芸品としての地位を確立してきました

ペルシャ絨毯はどうやって作られる?

ペルシャ絨毯はペルシャの王朝文化とともに発展しました
宮廷の庇護のもと優れた職人やデザイナーが集められ、
それぞれの工程が分業化されました
現在でも、様々な専門の職人たちの手を経てできあがります

1枚のペルシャ絨毯ができるまでをみてみましょう

1. デザイン

絨毯づくりのはじめのステップは、まずデザインから
それぞれの感覚で代々伝わってきた部族の柄を織るトライバルラグと違って、
ペルシャ絨毯は専門のデザイナーがパターン(意匠紙)を作成します
ペルシャ絨毯は量産されるものではないため、
1つのデザインから1枚の絨毯しか作られません

2. 糸の染色

ペルシャ絨毯に使われる素材は、ウール・シルク・コットンなどの天然素材で
天然素材から糸を紡ぎ、デザインに基づき、染色されます

染料もイランに自生する植物を使った天然染料
最近は安価な化学染料を使ったものも多いですが、
昔ながらの天然染料を用いた草木染めをする工房も多くあり
その深く味わい深い色合いが魅力的です

3. 織り

意匠紙と染色された糸が準備できたらいよいよ織りの行程です
経糸・横糸にパイル糸を結んでいくことで、
絨毯に複雑な模様を作り上げていきます
織るのは主に織り子と呼ばれる女性たち
熟練の織り子たちは研ぎ澄まされた手さばきで織り進めていきますが
大きいものや複雑な模様のものなど物によっては
織りあげるまでに数十年もの時間がかかるものもあります

4. 仕上げ

織りあげたあとは、仕上げの作業
専門の職人によるクリーニング、
表面の糸の長さをカットしてそろえるシャーリング、
新しい縁を縫い付けるパイピングを施して完成します


このようにできあがるまでの果てしない過程を知ると
ペルシャ絨毯のお値段にも納得です

それは、お家で使える美術工芸品
使い込むほどに艶が出て、しなやかさを増していくペルシャ絨毯は
時間が経ってもその価値は下がることがないといわれ、
子や孫の世代まで受け継いでいくことができます

ARIAおすすめのペルシャのコーディネート

最高級の品質を誇るペルシャ絨毯はクラシックな雰囲気が漂いますが
モダンデザインとの相性もとてもいいんです

繊細で使われている色数も多いペルシャは、コーディネートするものの素材や色を選ばず、意外と何にでも合わせやすい絨毯です。


こちらは、青みがかった色調のペルシャとフィンユールのベイカーソファの組み合わせ
絨毯のブルーとソファのブルーで同系色でまとめられており、
ダイニングエリアとリビングエリアに統一感がもたらされています

 

小さめのラグを重ねてラウンジチェアの足元に敷くのもおすすめです


全て一点もののペルシャ絨毯は、気に入ったラグが必ずしもお部屋にピッタリのサイズでなく、小さめなこともしばしば
お部屋のサイズピッタリに敷くのではなく、
このようにお気に入りのものをいくつか重ねて楽しむのもおすすめ

大きいサイズだとかなり高額なお値段のペルシャも小さめサイズだと
お財布にも優しく、インテリアにも取り入れやすいはず


極上のペルシャをお部屋に


高級品のペルシャはやはり、実際にたくさんのものを見て、触って、踏んで、じっくり選んでいただくのが一番です
 
お気に入りの一枚を見つけて、ぜひ、お部屋のインテリアに取り入れてみてください

 手しごとの絨毯展の様子

手しごとの絨毯展

日程|4月18日(金)- 21日(月)
時間|10:00 - 18:00
*最終日は16:00まで
*予約優先制

混雑を避けるため、期間中はご予約いただいた方を優先にご案内させていただきます
ご予約方法は以下のご予約フォームまたはお電話から承ります

ご予約フォーム
・お電話 075-721-8860

ブログに戻る